米粉パン、フルーツ種だと硬くなるのが遅い?

こんにちは。

フルーツ種の米粉パン講座を主宰しています、シンプリーキッチンのまなみです。

市販のイーストは使わず、フルーツ種のみで米粉パンを作る講座を主宰しています。

開講中講座はこちら

フルーツ種だと硬くなるのが遅いんですか?

フルーツ種の米粉パン講座では、お申し込み前に必ず全員の方と面談をしています。

(もうそれもやめようと思いますが・・・)

その相談会でよく質問を受けるのが、

「先生のパン、とても柔らかそうで、小麦のパンみたいです。フルーツ種だからそんなに柔らかくできるんですか?硬くなるスピードもフルーツ種だと遅いのですか?」

まず、柔らかそう♪硬くないだろうな〜♪

と思っていただき嬉しいです♡

見た目、小麦のバンズのようですかね?

米粉100%です。

正直、

フルーツ種だから硬くなるのが遅いとは言えない

です。

市販のイーストで作る米粉パンだって、柔らかくできますし、

フルーツ種であっても、硬くなるのが早い酵母もあれば、遅い酵母もあります。

だから一概には言えない。

1つ言えるとしたら、

長時間発酵による、水和はとれる

市販のイーストに比べて、発酵力の弱いフルーツ種は必然的に超時間発酵になります。

そのため、粉と水とが合わさる時間が長くなり、水和は取れます。

でも、これって、米粉パンを微サフで作っても同じこと言えますよね。。。

すぐ食べるか、翌日食べるか。クラストを味わうか、クラムを味わうか

フルーツ種の米粉パンをたくさん作ってきて思うのが、

ということ。

どんなタイミングで食べるのか、

焼き立てを食べる?翌日少し冷めてから食べる?

どんな食感のパンを作りたいか、

ふわふわパン?気泡がっつりハードパン?

もっというと、

販売用?家庭で楽しむ用?

によっても、

そういうのがわかると、単に米粉パンのレシピ本を見ながら、

見よう見まねで米粉パンを作るのとは、かなり違うものが出来上がるはずです。

結論:フルーツ種≠硬くなりにくい

個人的には、すぐに食べたい場合は、そこに標準を合わせた作り方をすればいいし、

翌日に食べたい場合は、そこに標準を合わせた作り方をする。

フルーツ種であっても、フルーツ種でなくても、同じだと思っています。

レッスンでは、じゃあ具体的にどうしたらいいのか?を説明し、検証動画をみていただきます。

ご興味ある方はぜひいらしてください。

開講中レッスンはこちら