Theory Course
フルーツ種の米粉パン講座
理論講座
受講要件
理論講座単体で受講される方は、受講要件があります。
以下、2つの中で1つでも該当する方のみ受講ください。
①米粉パン教室を開業されていて、養成講座(商用利用講座)をお持ちの方
②まなみと面談の上、技術レベルが一定以上と判断した方
理論講座の位置付け
基本は、シンプリーキッチン®︎のフルーツ種の米粉パン講座(初級・中級)を受講される方の中で、
①
パン、またはお菓子教室を開講している方、もしくは開講予定の方
②
パン、またはお菓子の販売をされている方、もしくは販売予定の方
のための講座です。
(もちろん、趣味を深めたい方もOKです)
理論講座内容
講座期間は、原則1年間です。(ただし、私が講座を開講している限りは更新料なく、自動継続できます)
理論講座では、以下のことを提供します。
Point1
動画提供
※専用ホームページ。動画数は合計54本(2024年12月時点)
①
米粉パンに使用する材料、食材についての知識提供
②
フルーツ種の扱いと、関わる微生物、フルーツの成分などについて
Point2
外部講師講座(年に2〜3回)
③
食(農薬、肥料、添加物など)について深める
④
製造、販売に関する知識(SNS発信など含む)
☆外部講師講座は、simply kitchenが理論講座を開講する限り、翌年も追加料金なく受講可能(過去のアーカイブも視聴可能)
基本的に全てアーカイブあり。講師が活動している限りは、視聴期限はありません。
※講師によってはアーカイブなし、または視聴期限あり
Point3
個別LINEでの質問
☆期限なく、個別LINEでまなみに質問可能
単に追加料金をいただいて商用利用可能、とするのではなく、
米粉パン作りに必要な周辺知識を深める、というコンセプトで運営しています。
※理論講座ホームページのご紹介
2026年外部講師講座
(予定、変更の可能性あり)
リアル会
製粉機械見学会
株式会社西村機械製作所様
日時:2026年1月10日(土)11:00〜15:30ごろ
※グルテンフリーランチ付き
ZOOM
花酵母とは?(仮テーマ)
株式会社花酵母factry 代表取締役 金子優平様
日時:2026年2月13日(金)21:00〜
※アーカイブなし
事業計画書作成会 ※2026年8月ごろ
※詳細決まり次第、掲載します
COMING SOON ※リアル会を計画中
※詳細決まり次第、掲載します
参考
2024年実施
①管理栄養士が伝える「グルテンフリーについて」
②現役米粉パン屋が伝える「米粉パン販売の裏側」
2025年実施
①自家製粉した米粉でお菓子販売&カフェ経営する女性起業家さんへの質問会
②新潟県胎内市で自然に近い農法でお米を育てていらっしゃる農家さんのお話
③新潟製粉様による「KOMEKOについて知る」講義
④写真で美味しさを伝える魅せるスマホフォト講座
「学び続けなければ退化する」
「情報はアップデートしなければ
古くなる」
「学び続けなければ退化する」
「情報はアップデートしなければ古くなる」
ずっと米粉パン作りを深める「仲間」として、
外部講師講座も取り入れながら、一緒にレベルアップしていきたい。そう思っています。
また、米粉パンを作っている方は、食への関心が高い方が多い印象です。 「米粉パン」をきっかけに、一緒に「食」についても深めていきましょう。

ライセンス制度
従来、卒業試験なし(技術認定なし)としておりましたが、
2024年12月以降、希望者に限り、ライセンス取得が可能となります。
ライセンス認定とは?
以下①〜④全てに該当する方が対象です
①
フルーツ種の米粉パン講座(初級または中級)受講済み
②
当教室の検定試験を受け、合格された方
③
月額制コミュニティに所属している
④
理論講座を受講されている方
メリット
①
当教室のライセンス認定(技術レベル認定)を受けられます
②
ご自身の教室で「シンプリーキッチン監修」と記載できます
③
年に1〜2回程度、ライセンス認定者のみ、定期的に技術レベルチェック(講習会)を行います ※1回2〜3時間程度。対面推奨。
④
当教室の一部仕事を依頼する可能性があります
⑤
当教室のSNS、ホームページにて、認定教室の記載をします(希望者のみ)
⑥
レッスンで使用しているレシピ用紙をそのまま使用できます(マニュアル付き)
注意点
- ライセンス認定を受けるためには、試験受験いただきます。(受験料はありません。不合格の場合は、合格するまで受験いただきます)
- ライセンス認定者以外は、「シンプリーキッチン」や「むねおかまなみ」の名前を出して集客、告知はできません。
- ライセンス認定者は、必ず「シンプリーキッチン監修」と、ホームページ、SNS、ブログなどで記載して活動してください。
- ライセンス認定を受ける、受けないに関わらず、当教室の初級・中級講座の内容をそのままレッスンすることは可能です(ただし、ライセンス認定者が当教室のレッスンメニューと同じ内容をレッスンする場合は、当教室が作成したレシピ用紙、マニュアルを使用してください。※動画・写真含む)
- ライセンス認定を受けたとしても、ご自身オリジナルレシピを作り、レッスンすることは可能です
(ただし、レッスン募集前に事前にレシピを見せてください。※当教室の方向性、作り方と大幅に乖離していないかを確認します) - 月額コミュニティ料金(5,000円)に加えて、ライセンス使用料をいただきます。※教室の規模により変動(2027年12月末までは無料、延長の可能性あり)
- ライセンス受講生が商用レッスンをする場合には、別途料金をいただきます。※事業規模により変動(2027年12月末までは無料)
- 1年に1〜2回程度、技術レベルチェックのための講習会を行います。
※参加必須。対面推奨。受講料は1回5,000円。
※一定レベルにない場合は、認定資格剥奪の可能性もあります
※パン等販売の場合の使用料金は別途相談となります。
ライセンス認定ご希望の方は、その旨お知らせください。
レッスン料金
フルーツ種米粉パン初級講座、
もしくは中級講座と同時受講の場合
20万円
※2027年より消費税分値上げします
理論講座単体で受講される場合
28万円
※更新料等、以後費用は発生しません(ライセンス認定料除く)
※過去、当教室主宰の小麦パン講座(商用講座)を受講された方は、5万円引きいたします(フルーツ種の扱いで共通する部分があるため)
参考資料
※下記表は、理論講座を受講していることが前提です
|
|
①初級・中級レッスン受講 |
①初級・中級レッスン受講 |
①初級・中級レッスン受講 |
理論講座のみ 2306_cbaa0e-99> |
|
「シンプリーキッチン監修」と名乗って活動できる 2306_a59ace-eb> |
✕ 2306_b9ff82-e3> |
✕ 2306_c6b3ff-04> |
◯ 2306_ccc953-82> |
✕ 2306_dec3f5-f7> |
|
具体的レシピの最新版を得られる 2306_90b3e9-64> |
✕ 2306_efa4ab-66> |
◯ 2306_d79339-4b> |
◯ 2306_87d194-37> |
✕ 2306_d30532-41> |
|
外部講師講座の受講、フルーツ種の扱い等、各種重要な変更事項の情報を得られる 2306_73c8dd-e9> |
◯ 2306_00f71a-a9> |
◯ 2306_26a8a7-d1> |
◯ 2306_6ff5bf-f4> |
◯ 2306_dbf390-5e> |
|
技術認定、定期的な技術チェックを受けられる 2306_47195e-7d> |
✕ 2306_a26cff-2f> |
✕ 2306_62df2b-78> |
◯ 2306_c67066-4f> |
✕ 2306_e3696b-37> |
|
オリジナルレシピ、オリジナル講座を作ることができる 2306_673c83-c1> |
◯ ※オリジナルレシピと当教室のレシピとの混在可 |
◯ ※オリジナルレシピと当教室のレシピとの混在可 |
▲ ※当教室のレシピ用紙はそのまま使用、オリジナルレシピ用紙は受講生が作成 2306_4c43af-6f> |
◯ 2306_707968-81> |
|
レッスン構成、レッスン価格の設定、講師講座の作成など 2306_8147a2-07> |
自由 ※標準価格あり 2306_bb47ce-ce> |
自由 ※標準価格あり 2306_76caf7-63> |
自由 ※標準価格あり 2306_021fd6-a7> |
自由 ※標準価格あり 2306_c43f35-e7> |
|
受講生の教室宣伝 2306_dfa82a-6d> |
△ ※大々的には行わない 2306_712e46-b7> |
△ ※大々的には行わない 2306_7e7f3d-20> |
◯ 積極的に行う 2306_5a0b67-c8> |
△ ※大々的には行わない 2306_fa356e-ab> |
当教室の全体像

よくあるご質問
Q
ライセンス認定は、初級講座+コミュニティ所属+理論講座受講でも受けられますか?(中級受講なしでも良いか?)
A
はい、大丈夫です。
Q
学んだ内容をもとに、講師講座を開講しても良いですか?
A
はい、構いません。
Q
情報公開範囲を教えてください。
A
当教室でレッスンしている具合的なレシピの公開は不可です。(作業工程も細切れ、部分的に公開することは可能だが、全てを公開することは不可)
当教室の製法を使い、オリジナルのレシピを開発し、それを無料公開することは可能です。(酵母の起こし方動画も可)
理論講座内の動画は公開不可です。ご自身の講座内で使用したい場合は、ご自身で作成しなおしてください。(ライセンス認定者除く)
Q
閉講した捏ねない小麦パン講座(商用講座)を受講しました。ライセンス認定制度はありますか?
A
申し訳ありませんが、ライセンス認定制度はありません。ただ、サポートはしますので、困った時には連絡ください!
Q
レッスン価格の「標準価格」とは何ですか?
A
レッスン料金はご自身で決めてください。
ただ、ガイドラインは設けており、その金額を参考にご自身で設定してください。(趣味の方向けのレッスンは、1メニュー6,000円以上、商用利用者については、1メニュー3万円以上)
【参考】規約
© 2025 simply kitchen


