自家製酵母パン講師が感じる「フルーツ種✖️米粉パン」の魅力

こんにちは。

オンラインでフルーツ種の米粉パン講座を主宰しております、シンプリーキッチンのまなみです。

市販のイーストは使わず、フルーツ種のみで米粉を膨らませる講座を開講しています。

詳細はこちら

本当に美味しい米粉パンに出会えない

私の講座に来てくださる方は、

米粉パンを市販のイーストで作ってみたけど、なんか美味しくないんです

そんな風に個別相談会でおっしゃる方が多い印象です。

「市販のイーストだから美味しくない、フルーツ種だったら美味しい」

とは思わないのですが、、、

でも、

と思っています。

米粉パンに不足する「旨み」を補強する

米粉って、小麦に比べると圧倒的に旨みが足りない。

もうこれはそういうものなのです。

じゃあ、旨みをどう補強するか?

自家製酵母の米粉パンだと、最近多く見かけるのが「酒種酵母」。

麹とお米を使った酵母です。

酵素を活用することで、おいしさも食感も良くなる。

米粉の老化スピードや比容積アップにも寄与しますね。

フルーツ種もフルーツの種類によっては、同じようなことが言えます。

例えば、トマト酵母。(トマトは野菜だけど、例としてあげてます)

トマトには旨み成分であるグルタミン酸が多く含まれています。

だから、トマト酵母で作る米粉パンは、旨みが強い印象です。(検査機関に出したわけではないので官能評価ですが)

お米の味を食べ比べたい人には向かない

フルーツ種の米粉パンは、よくも悪くもフルーツの味が反映されます。

(もちろん、フルーツの味の強さのコントロールはできます)

だから、お米の味を食べ比べたい人には向かないかなと思います。

(でも、この前、胚芽米で作ったレーズン種の生米パンは、お米の甘みが強くてめっっちゃ美味しかった😋)

フルーツ種の米粉パンは、ほんと美味しくなるのでおすすめです♪

フルーツ種の米粉パン作りの全貌が気になる方は、レッスンでお待ちしております。

開講中レッスンはこちら